2025年11月06日
ノーブルトレーダース株式会社
食器の基礎から名品の背景までを一冊にした食器の新しいビジュアル図鑑
ノーブルトレーダース株式会社が全面制作協力を行った書籍「世界の食器図鑑 歴史・技法・名品」が2025年9月24日平凡社から発売、全国の書店で販売を開始しました。
これまでの食器の本では別々に紹介されてきた「洋食器」と「和食器」を同時に掲載し、その違いを比較対照しながら紹介しているのが本書最大の特徴でもあります。
新旧東西世界の陶磁器の全体像を一貫した目線で書かれ、痒い所に手が届く解説がすべての食器のエッセンスを盛り込んだのが『世界の食器図鑑』です。

1章 食器の基礎知識
洋食器、和食器の理解に必要な基礎知識を網羅しています。洋食器、和食器の役割の違い、形状の名称の違いなど、洋食器、和食器を共に掲載している本書ならではの比較解説も見どころです。
2章 食器の歴史
先史時代から古代、中世、近代から現代へ。食器の歴史の流れを紐解きます。世界史と絡めながら、食器の進化のダイナミズムを簡潔にわかりやすく解説しています。
3章 世界の食器
世界各国の食器ブランド42社を、豊富な食器写真と共に解説しています。高級食器を取り扱う世界的な名窯から、ポーリッシュポタリーや北欧デザインの愛らしい食器、オリエンタルなタイの食器まで、知られざる食器ブランドも余すところなく紹介。
4章 日本の食器
日本は世界有数のやきもの大国。その変遷も、種類も、他国にはないユニークな特徴があります。茶陶、上手物、民藝の3種類の違い、日本のやきもの史を解説しながら、日本各地の陶産地で生まれた新旧のやきものを、最新情報を踏まえながら解説しています。
5章 モチーフで楽しむ食器デザイン
食器は、基本的に「モチーフ/文様」を用いてデザインされています。実はそれらのモチーフの多くは、古代オリエントが発祥であり、東西に伝播しました。モチーフの名前や意味を知ることで、食器に広がる目から鱗の世界観が味わえます。
6章 食器の楽しみ方
洋食器、和食器、それぞれのルールや価値観の違い、料理との組み合わせ方を和洋の食器で比較しながら解説しています。購入のポイント、お手入れや収納法など、プロ目線ならではのコツも紹介。
発売日:2025年9月24日(水)
価格:4,400円(本体4,000円+税10%)
出版社:平凡社
全国の書店、ネット書店などでご購⼊いただけます